限られた敷地内で駐車台数を確保するため、マンションなどでは昇降式あるいは昇降横行式の機械式駐車設備が多く見受けられました。しかしながら、近年は車有率の減少や、車高の高い車種も増えた事などから、従来型の機械式駐車場へ駐車する台数が大きく減少しております。
駐車可能台数が22台のところ実際の駐車場使用台数は8台
ご検討のポイント
解決策
東洋ビルメンテナンス株式会社 UES事業部がご提案します!
このような背景により機械式駐車場の平面化を検討される管理組合様が非常に多くなってきました。
設備維持費を支払いながら未収入のままにしておくよりは、平面化による経費の削減と需要に適した駐車台数の実現ができれば、管理組合にとっても非常に有効になり、大きなメリットになります。ぜひご検討下さい。
マンション管理組合様やお客様より
数々の高い評価を頂いております。
※鋼板製床につき、平面駐車設備として使用できますが、他の設備(駐輪場設備など)への転用には向きません。
施工例 屋内及び屋外駐車場
3連式の機械式駐車場を撤去し、鋼板製床による平面化改修工事を実施
※コンクリートの耐性を十分に発揮するため、施工後、約4週間の養生が必要です。
施工例 屋外駐車場
3連式 x 2基の駐車場を撤去し、コンクリート製床による平面化改修工事を実施
施工例 屋外駐車場
2連式の駐車場を撤去し、コンクリート製床による平面化改修工事を実施
※砕石・土砂による埋戻しのため、3つの方法の中では、躯体に、最も重量 (荷重)がかかる方法です。
従って、土壌・地質によっては躯体そのものが沈降する可能性がありますので施工できない場合があります。
当社は、平面化事業に関して数多くの物件を取り扱っております。
現地調査から施工完了まで、当社のノウハウをもとに一貫した作業を実施致します。安心して当社にお任せください。
平面化方法のご提案
以下のような資料、図面をご用意ください。
ご希望により構造設計の専門家(一級建築士)によるコメントをもとに、どの方法が一番適しているかをご回答致します。
柱状図 ・ 駐車場設備構造図 ・ 土質ボーリング図 ・ 電気系統 / 排水設備 / 躯体構造図 などの構造 ・ 系統図
老朽化した機械式駐車場設備のリニューアル工事を行うことで、メンテナンス費用の削減や、操作性の向上、また、これまで収容することが出来なかった車種の収容を可能にすることで、駐車場の利用率の向上や収益向上にお応えします。
収容車種を大きなものへメンテナンス費用の削減へ
施工例52基156台分のパレットの再塗装
施工例老朽化に伴う多段式駐車設備の入替
SITE MAP